672件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

左の棒グラフが八月二十二日でございますが、第五波では、入院者四百二十八人のうち六十歳代以上の方が約二三%を占めております。左から二つ目棒グラフ一月二十三日ですが、こちらは第六波でございますが、入院者二百十九人のうち六十歳代以上の方が約五三%、一番右の棒グラフ一月十五日、こちらが第八波になりますが、入院者四百二十五人のうち六十歳代以上の方が約六九%を占めております。  

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日都市建設委員会-01月26日-01号

山内えり   台数としては、そういう大幅な増加に転じているっていうわけじゃない駅があるのも見て取れますし、棒グラフ見ればそうなんですけれども、私の印象とすると、22駅ある主要駅の中で、1年間の変化ということもあるにしても、全体としては一部ということになるのかもしれませんが、8駅っていうのは、私、これ、一部の駅ってカウントしていいのかなというふうに、私自身、ちょっと疑問があったもんですから、伺いました

豊島区議会 2023-01-25 令和 5年行財政改革調査特別委員会( 1月25日)

左側真ん中棒グラフ、(2)納税義務者数推移を御覧ください。収入額と同様に、平成22年度に納税義務者が減になりましたが、その後、令和2年度までは毎年2,000人から5,000人の増で推移をしておりました。しかし、令和3年度は1,500人の減、令和4年度も減少する見込みのため、納税義務者数は2年連続で減少になると見ております。

足立区議会 2022-12-08 令和 4年12月 8日総務委員会-12月08日-02号

しっかりと、こういった資料のときにも、例えば、棒グラフでも折れ線グラフでもいいんですけれども、5日ごとにこうやって伸びてきているので後半はこれぐらいですよとか、視覚的に分かりやすいものがあるともっと我々委員も納得いくようなところもあったのかなとは思います。  いずれにしても、途中で終わってはこれ困ります。

世田谷区議会 2022-09-28 令和 4年  9月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-09月28日-01号

◆加藤たいき 委員 本当に全部説明となると非常に大変なのも私も理解しますので、パーセンテージでいいので、これぐらい進んでいますぐらいなものというのは、棒グラフでも構いませんので、都度都度出していただけると、一〇%上がったねとか、まだ進んでいないねと、その程度でもいいので、しっかりと見えることが大事だと思うので、そこら辺の透明感を出してもらいながら進めていただきたいと思います。

世田谷区議会 2022-09-05 令和 4年  9月 福祉保健常任委員会-09月05日-01号

左の棒グラフ八月二十二日になりますが、こちらは第五波でございまして、入院者が四百二十八人のうち、五十歳代以上の方が約五〇%を占めております。続いて、右の棒グラフですが、こちらは今年の八月十四日、第七波になりますが、こちらは入院者が五百四十七人のうち、五十歳代以上の方が約八〇%を占めているような状況でございます。  続きまして、一六ページを御覧ください。こちらの中段の表になります。

足立区議会 2022-08-19 令和 4年 8月19日産業環境委員会−08月19日-01号

まず、終了しましたマル祝レシートde90周年事業につきましては、真ん中にある棒グラフのとおり40代から70代の方が多く利用されて、80代以上の方も結構利用されているというふうなところでございます。  続きまして6ページ登録店アンケート結果でございますけれども、来客数については増加したというふうな回答が20%ほどありました。  

世田谷区議会 2022-07-05 令和 4年  7月 区民生活常任委員会-07月05日-01号

折れ線が区民一人一日当たりごみ量で、棒グラフが人口となっております。平成三十年度まで減少傾向にありました一人一日当たりごみ量令和二年度に大きく増加し、令和三年度に五百三十六グラムに減少いたしましたが、一般廃棄物処理基本計画に定める目標値であります令和三年度五百七グラムを上回っている状況でございます。  資料ページのほうを御覧ください。5の世田谷区の資源回収量になります。

世田谷区議会 2022-04-22 令和 4年  4月 福祉保健常任委員会-04月22日-01号

左の棒グラフが二〇二一年八月二十二日、いわゆる第五波でして、入院者数が四百二十八人、こちらの入院患者割合ですが、五十歳代以上の方が約五〇%を占めております。右の棒グラフ四月三日時点、第六波では、入院者五百七十八人のうち、五十歳代以上の方が約七五%を占めております。  続きまして、二〇ページを御覧ください。

板橋区議会 2022-02-16 令和4年2月16日区民環境委員会-02月16日-01号

前回からの変更点ということで、例えば23ページ区内産業業種構成なんですけれども、前回の素案のときには横書きの棒グラフだったんですけれども、全体とすると縦の棒が多くて、ちょっと分かりにくい、カラーになるとまた違うかもしれませんが、前回の分と今回の分、より分かりやすいように、どちらでもいいんですけど、分かりやすいように検討していただきたいんですが、どうでしょうか。

世田谷区議会 2022-02-01 令和 4年  2月 福祉保健常任委員会-02月01日-01号

(5)退院日、または療養終了日以降にある症状ですが、何らかの後遺症の症状がある三千四百八名のうち、症状で最も多かったのは嗅覚障害、一番上の棒グラフです。五六%、続いて、味覚障害、全身の倦怠感の順になりました。一方、脱毛の症状が三三・七%といった形で、前回よりも一六・一%上昇する結果となりました。  四ページ目の(6)を御覧いただければと思います。年齢別の各症状発症率です。

世田谷区議会 2022-01-31 令和 4年  1月 企画総務常任委員会-01月31日-01号

その下の円グラフでは令和四年度の予算額に占める補助金割合、その下の棒グラフでは平成三十年度以降の補助金推移を示してございます。  続いて、五ページを御覧ください。補助金に係る歳出予算の款別の内訳になります。そのうち民生費が全体の六六・二%ほどを占めております。下段には、事業別の主な増減について記載をしてございます。  次に、六ページです。

世田谷区議会 2021-12-17 令和 3年 12月 区民生活常任委員会-12月17日-01号

一七ページ目でございますが、先ほど申し上げました稼ぐ力が強い情報通信業でございますけれども、世田谷区は黄色いところでございますが、事業所数が二・二六%ということで、東京全体が三・五三%ですので、東京の平均よりも低くかつ右側に棒グラフを載せておりますけれども、高いほうから順番に並べても真ん中より下のほうに位置しているという状況でございます。  

世田谷区議会 2021-12-17 令和 3年 12月 文教常任委員会-12月17日-01号

棒グラフ世田谷区、折れ線グラフ東京都と国になります。世田谷区と東京都は十五問正解した児童が一番多く、国では十四問正解した児童が一番多い結果となります。第一四分位、下位層の二五%の児童グラフを見ますと、今回は全国の国のほうではゼロ問から十二問の正解にとどまった児童がこの二五%に当たりますが、国や都に比べて少ないことも分かります。

足立区議会 2021-12-03 令和 3年 第4回 定例会-12月03日-03号

足立区公式ホームページ内にある「子育てサロンページに、各施設混雑状況表示をされていますが、棒グラフ表示のみで人数の表記もなく、ビジュアルとして非常に分かりにくい状況です。さらに、サロンごと混雑状況を発信するためのTwitterリンクもありますが、13施設中、しっかりと運用されている施設は1施設のみです。

世田谷区議会 2021-11-11 令和 3年 11月 福祉保健常任委員会-11月11日-01号

佐藤美樹 委員 ちょっともう疲れてきて、あまり説明が頭に入らないんですけれども、結局、潜在ニーズを捉えたというか、今、現況で利用している認証保育所さんの現況棒グラフと一枚目のページを両方読むと、ニーズがあるのかないのか、どっちなのかなというふうになっちゃうんですけれども、要は認可保育所の申込み状況から見る潜在ニーズだというふうに理解しました。

板橋区議会 2021-11-11 令和3年11月11日文教児童委員会-11月11日-01号

まず、ちょっと細かいところなんですけれども、2ページの一番下の職種別回答数というところで、左に職種別回答数が載っていて、それを棒グラフにしたものが右の職種別回答割合ということであれば、この回答割合の一番右の栄養教諭というのは栄養士のことなのか。それから、この中で寄宿舎指導員というのが抜けているんですけれども、それも何かあえて抜いたのか、その確認をまずさせてください。

板橋区議会 2021-10-13 令和3年10月13日決算調査特別委員会 健康福祉分科会-10月13日-01号

それから、ちょっとこれも伺いたいんですが、ホームページで見ますと、区のPCRセンターにおける検査実施件数という、こういったホームページ棒グラフが今は拝見できまして、抗原検査PCR検査合計数陽性率が拝見できます。今直近を見ていて、過去9か月分が見れるかなと思うんですが、これは東京都、すみません、スクロールしてもう少し過去まで見れるんですね。